『アルジャーノンに花束を』の曲はベットミドラーのローズ。野島伸司がまた過去の名曲に光を当ててくれた!
公開日:
:
音楽 bette midler, the rose, アルジャーノンに花束を, ベットミドラー, ローズ, 野島伸司
2015年4月10日~放送のドラマ『アルジャーノンに花束を』。
原作はダニエル・キイスが1959年に発表(のち改作)した同名のSF小説です。
臨床試験によって超知能を手に入れた精神遅滞の主人公が、以前には抱いたことのなかった孤独と苦悩に苛まれる物語。
決して軽々しく扱えないテーマではありますが、脚本、監修をつとめる野島伸司さんは本作に現代的な解釈を与え、その真骨頂をみせてくれると期待しています。
画像 Amazon:アルジャーノンに花束を
野島伸司と歌
野島さん脚本のドラマと言えば、その主題歌・挿入歌に使用される曲に、いわゆる懐メロが多いことでも知られています。
代表的なところでは、
- 『高校教師』… 森田童子「ぼくたちの失敗」
- 『ひとつ屋根の下』… チューリップ「サボテンの花」
- 『未成年』… カーペンターズ「トップオブザワールド」
- 『ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ』… アバ「チキチータ」
など。
「なぜにその曲!?すごいセンスだな」
と、毎度驚かされたものですが、しっかりリバイバルしましたね。
そして本作『アルジャーノンに花束を』の主題歌に決まったのが、
ベットミドラー(Bette Midler)の往年の名曲「ローズ」(The Rose)です。
参考URL:Bette Midler『The Rose』
ベットミドラー「ローズ」
ベットミドラーのお話の前に、ジャニス・ジョップリンという女性をご存じでしょうか。
27歳でこの世を去ったアメリカの偉大なロックシンガーです。
亡くなってすでに45年になりますが、ロックの歴史を語るうえで欠かすことのできないスーパースターです。
日本だと、Superflyの志帆さんが最も影響を受けたシンガーとしてリスペクトを表明していることがよく知られています。ジャニス・ジョップリンのバンド「ビッグブラザー&ホールディングカンパニー」がSuperflyと共演して日本でも話題となりました。
ジャニス・ジョップリンの死後、彼女をモデルとして描かれた映画「ローズ(原題:The Rose)」でローズ役を演じ、主題歌「ローズ」を歌ったのがベットミドラーです。
「ローズ」は1980年リリース。アメリカではスタンダードナンバーとして親しまれています。
作詞・作曲:アマンダ・マクブルーム 歌:ベットミドラー
誰かが言う 愛はかよわい葦さえ溺れさせる川
誰かが言う 愛は魂を血に染めるカミソリ
誰かが言う 愛は終わることのない痛みを伴う渇き
私は言う 愛は花 あなただけがその花の種
傷つくことを恐れていてはダンスは踊れない
夢から覚めることを恐れていてはチャンスは掴めない
奪われまいとする心は 与えることもないだろう
死を恐れる魂は 生きることの意味を学ばないだろう
夜がとても寂しく 道があまりに遠いとき
愛がただ、強き者や幸運な者にだけ訪れるものだと思ったとき
思い出すがいい
冬の深雪に眠る種は
太陽の愛によって春には薔薇を咲かすということを
訳してみました。
難解な部分も多いのですが、ニュアンスは伝わるのではないかと思います。
非常に示唆に富んだ歌詞であり、春の陽射しのなかで咲く花をイメージできるところなど、ドラマ『アルジャーノンに花束を』によくマッチした選曲と言えるのではないでしょうか。
カバーバージョン
多くの人々に愛されているこの「ローズ」は、様々なアーティストによってカバーされています。
日本では、
- 中島美嘉さん
- 平井堅さん
- 手嶌葵さん
- JUJUさん
- MISIAさん
などのビッグネームもこぞってカバーしています。
高畑勲さんの訳詞でカバーされた邦題「愛は花、君はその種子」は、都はるみさんが歌い、映画『おもひでぽろぽろ』の主題歌となりました。聴きごたえあります。
最も有名であろうWestlifeによるローズのカバー公式動画がありましたのでそちらを貼っておきます。
「Top 100 Best Love Songs Of All Time」にもランクインした「The Rose」ですが、ベットミドラーさん自身が一度も来日したことがないこともあってか、知らない人も結構いらっしゃるようです。
ドラマ『アルジャーノンに花束を』の放送によって、ひとりでも多くの人の心に残ってくれることを願います。
◇追記
ドラマの音楽担当は野島伸司作品と縁の深い千住明さん。
『アルジャーノンに花束を』のオリジナルサウンドトラックも6月10日に発売されることが決定しています。
収録されるのかな??
関連記事
-
-
【VIVA LA ROCK 2015 二日目のレポート】さいたまスーパーアリーナの春フェス、行ってきたぞ!
GW中にさいたまスーパーアリーナで開催された春フェス、VIVA LA ROCKに行ってきました。
-
-
『勇気・元気がでる歌 邦楽10選』凹んだときに聴きたい俺的グレイトソング!
ネットで音楽についていろいろと調べてみると、○○な歌、○○な曲等で検索しているユーザーが意外
-
-
【ひとりカラオケ】の楽しみ方!行きたいなら「気まずい」とか言ってないで行きましょう!
ひとりでカラオケ。 「なんか友達いないやつみたいに思われるんじゃね?」 なんて、気に
-
-
青森のロックフェス『夏の魔物』主催者の成田大致さんがおもしろい!
ひさしぶりにテレビ観てて笑ってしまいました。 マツコデラックスとナインティナインの矢部、 二
-
-
【きのこ帝国とキノコホテルのバンド名の由来とか】それは茸違いですよ兄弟
音楽リスナーの大部分は、普段は慎ましく音楽を聴いていると思う。 しかし、音楽好きが昂じた者同士がひ
-
-
【alt-j アルトジェイ】UKバンドの2ndアルバムミュージックビデオ【EveryOtherFreckle】が美しすぎる。
ALT-J(アルトジェイ)というバンドをご存じでしょうか。 ALT-Jは、イギリスのリ
-
-
【男・宮本の魂の咆哮!】エレファントカシマシ名曲7選 男よ!これを聴かずして死ぬるのか!?【墓場まで持ってけ!】
デビューから26年。 バンドを結成してからは、実に33年が経過したエレファントカシマシ。
-
-
【ロックスターの名言集?】NO!ロックミュージシャン暴言珍言集だ!【アナタの人生に影響なし】
本屋さんの音楽コーナーをうろついてたら、こんな本を見つけました。 ロック暴言・珍言・妄言集
-
-
【森田真奈美さん】報道ステーション OPの『I am』を弾く気鋭のピアニスト!【Manami Morita】
報道ステーションのオープニング 印象的なピアノですよね。 曲のタイトルは『I am』
-
-
DAMの精密採点DXやってみたよ【ひとりカラオケを楽しむ PART2】
自分はひとりカラオケ推しの人間です。 「ひとりで行ってなにが楽しいんだよ」と、まわりからは散々言わ