【セブンカフェのアイスカフェラテ】甘いけど仕事の合間の一服にはちょうどいい…かな?
セブンイレブンのアイスカフェラテ、
遅ればせながら飲んでみましたよ。
聞くところによると賛否両論らしいですね。
- 甘いからダメ!
- いやいや、甘いのがいいッ!
- これ、カフェオレじゃん!
- まてまて、ラテでもオレでもうまけりゃいい!
…みたいな。
僕はといえば、いわゆる缶コーヒーでも満足してしまう人間なので、だいたい何を飲んでもあまり違いがわからない。
ただ、セブンカフェのコーヒーはけっこう好みなのでちょっと期待して飲んでみました。
『セブンイレブン・アイスカフェラテ』レビュー
▼大きさはセブンカフェのアイスコーヒーレギュラーサイズと同じ
真っ黒なボディは、光を透過させないため。ミルクを風味を生かす工夫ですな。
▼封を開けた中身はこんな感じ
なかの丸いつぶつぶがミルク。アイス状に特殊加工したものみたいですね。甘さの秘密もこれ(コーヒーを注いだあとはよくかき混ぜましょう)。
作り方はアイスコーヒーのときとまったく一緒。
つまり、ドリップしたコーヒーを注ぐだけです。
▼コーヒーを注いだところ
ドリップ注ぐならカフェオレじゃん!
ラテはエスプレッソがベースでしょ!!
…と、まあこれが、ラテ&オレ論争の火種?
厳密に言えばラテではないのかもしれないけれど、缶コーヒーでもふつうにラテと称して売ってるものもあるくらいだしなぁ。
感想
うむー。
ふつうに美味しいと思ってしまった。
江崎グリコとの共同開発ってことで、あのカフェオレの味を想像してたんだけれど、もっとおいしかったです。セブンカフェのアイスコーヒーに濃厚ミルクを入れたらさもありなん!といった感じか。
甘さについては巷で囁かれているとおり。
セブンのアイスカフェラテ、是非無糖バージョンを出して欲しい!甘過ぎて飲めなかった・・・#セブンイレブン #アイスカフェラテ pic.twitter.com/eYcG0BCn6p
— 市村 敬恵子 (@ichikeeko) 2015, 7月 3
加糖×な人には、評判が芳しくありませんな。
僕は無糖コーヒーは30歳で卒業してるので平気。ふつう逆だけどな(-_-)
そんな僕でもシロップは不必要と感じるくらいに甘いっす。
◇参考までに
- 内容量:115ml
- エネルギー:118kcal
- タンパク質:3.6g
- 脂質:4.8g
- 炭水化物:15.0g
- ナトリウム:50mg
値段は180円、そのわりに量が少ないのが不満ですが、仕事の休憩時に甘いものがほしいときは…
って感じで慎ましく飲んでます。
◇追記:
その場で飲み終えた後の、氷の後処理についても記事を投稿しました。
よろしければそちらもご覧ください。
●関連記事—コーヒーの飲み残しの氷どうしてる?
関連記事
-
-
【仙台銘菓】霜ばしら【通販まとめ】九重本舗玉澤渾身のお菓子 に施された技に驚嘆!見た目や食感レビュー
『霜ばしら』のことを知ったのは、BRUTUSという雑誌。 日本一の「手みやげ」&「お取
-
-
【那須御用邸チーズケーキ】口コミでおいしい・値段が手頃と評判のチーズケーキをソラマチで買ってきた
先日東京スカイツリータウンへ出かけてきました。 予想以上に白熱して、あちこちで遊び呆けてき
-
-
麺の細さで評判!【三輪そうめん 山本『白龍』】通販で取り寄せて食べてみました
お中元の時期。 今年も世話になった人に麦酒を贈ろうか、それともそうめんにしようか。 そんなふ
-
-
【YOKOHAMA MELONPAN】与野駅前にオープンした横浜メロンパンに行ってみたよ
JR与野駅西口にオープンしたメロンパンのお店、 YOKOHAMA MELONPANに行ってきました
-
-
【クナイプバスソルト】人気のオレンジ その効果は?OR850の使用感をレビューするよ!
僕:「お風呂で1日の疲れを癒すための、何か良い入浴剤ない?」
-
-
【アオレンの希望の雫】りんごジュースってこんなに美味しかったのね
りんごジュース、侮っていました。 アオレンの希望の雫、ウマイっす。 のけぞりました。
-
-
【ティファールのフライパンをレビュー】口コミ・値段以上におすすめできるフライパン
数年前から我が家ではマーブルコーティングが施されたフライパンを使用していた。 やや焦げ付き
-
-
「掃除機のヘッド大破…」共用できるクリーナーヘッド『VJ-F2』買ってみた
掃除機のもっとも壊れやすい箇所といえば、クリーナーヘッド(床ブラシ)ではないだろうか。 ▼我が
-
-
【努努鶏・口コミレビュー】通販で買える冷たい唐揚げ・ゆめゆめどりを食べてみたぞ!
福岡に住んでいたころから、噂は聞いていた博多発の手羽唐揚げ、 努努鶏(ゆめゆめどり)。
-
-
お米のお菓子『新潟チップス』やっぱやめられん!【口コミ・通販情報】
新潟チップスがやめられない。 新潟チップスとは、炊き立てご飯の風味を活かすべく作られた