【照ノ富士が強い!】横綱白鵬を脅かすおそるべき逸材!素質十分で大関は目前!?
照ノ富士が止まらない。
今までも、その強さと躍進ぶりには光るものがあったけれど、2015年に入って、いよいよその持前の素質が開花してきている印象です。
照ノ富士について
- 出身:モンゴル ウランバートル市
- 生年月日:1991年11月29日(23歳)
- 身長:191cm
- 体重:180kg(新弟子のときは160kgくらいだったと記憶しています)
- 部屋:間垣部屋→伊勢ヶ濱部屋
相撲好きにはすっかりお馴染みとなった白鵬のお父さんであるジグジドゥ・ムンフバトさんに柔道を習っていたという経歴あり。その素質を見込まれて大相撲の世界へ推薦されました。
日本への相撲留学ですね。
2010年には間垣部屋に入門。
新電子検査は平成23年の1月場所ですが、事情があって初土俵は5月の技量審査場所となりました。
序の口、序二段、三段目は一場所で通過(三段目では全勝)、幕下の頃に所属する間垣部屋が閉鎖になり伊勢ヶ濱部屋へ移りました。
幕下の頃の動画(当時の四股名・若三勝)
動画引用元:andykoba2002さんの動画
立ち合いの鋭さこそないものの、馬力はやはり目を見張るものがあります。
当時のインタビューでは「新しい部屋に移って最初の場所だから緊張する」と話していたものの、十分な稽古ができたおかげなのか(同部屋には日馬富士、安美錦らがいる)
、二場所連続で6勝1敗の好成績を挙げて関取昇進を果たしました。
このときに四股名も若三勝から照ノ富士に改めています。自ら書いた「やればできる」の色紙と共に微笑む姿は清々しいものがありました。
一躍脚光を浴びたのは何と言っても、新十両の場所で12勝3敗の成績で優勝を飾ったときでしょう。
画像引用元:産経デジタル
最初から優勝すると思っていた、なんてなかなかのビッグマウスぶり。
その後の十両二場所も順調に勝ち越し、平成26年の3月に入幕を果たしました。
入幕後に負け越したのは平成26年の9月場所のみ。あとはすべて勝ち越しています。
照ノ富士の取り口
<2日目の様子>幕内取組。照ノ富士 押し出し 碧山。#sumo pic.twitter.com/t9dAVwjXJZ
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2015, 3月 9
右四つで十分、上背があるので胸を合わせても相撲がとれます。 引っ張り込んで、相手に両差しを許しても小手を極めて豪快に土俵外に持っていく力も持っています。
大関の豪栄道にあっさりと両差しを許しながらも勝利した相撲はそのスケールの大きさをものがたります。力技で勝利できるのは特筆できる点ですね。
平成27年3月場所5日目には佐田の海に両差しを許すも、きめだしで破っています。というか、71年ぶりとなる新三役初日から6連勝を決めた栃煌山戦でも両差しになられています。本人は、両差しになられて苦しかったけど、右を差した瞬間に勝ったと思ったと語っていました。
解説の舞の海秀平さんは、上半身と下半身が別々に機能しているところに着目していましたね。下半身はどっしりとしているのに、上半身は柔らかさを持っている…。これはすごいことです。
ただ、相撲をみるとわかるのですが、立ち合いの迫力に欠ける部分がありますね。やや受け身というか。 本人も自覚しているようですが、現在の相撲に立ち合いの鋭さが加わってくると、恐ろしいものがありますね。
家族思い
採血の針がどうやら怖いらしい照ノ富士関。看護師さんが指で触って探してもなかなか血管が見つからず、一度刺した針を腕の中でグリグリしながら探すという荒技も…(*_*)#sumo pic.twitter.com/OSWGhRb7S7 — スモートフォン (@azechiazechi) 2014, 8月 27
普段は若者らしくジョークを飛ばし、笑うとかわいい照ノ富士ですが、お父さんの経営する会社が倒産するなどの憂き目にもあっています。
財産をほとんど手放した状態だったようなので、自身がモンゴルに仕送りをしないといけなかったんですね。
妹さんの学費のことなども気にしていたようです。
ソース:中日スポーツ
照ノ富士・大関取も夢ではない?
画像引用元:4travel.jp
土俵上での厳しい表情も板についてきた照ノ富士。
3月場所7日目、怪力の栃ノ心と右四つがっぷりで組んで下し、地力を見せつけましたね。自分から胸を合わせての力比べ、見ているこちらも力が入りました。
本人としてはこれがいい相撲ということらしい。腰高でも問題なし、か。よほど自信があるんでしょうな。
栃ノ心、一言「重い」。
もはや大関は時間の問題と言えるでしょう。本人はその先も見据えているはずです。
ただ、守勢になっても強いのはいいことですが、攻勢に出る相撲の少なさが気になりますね。
さて楽しみなのはどこかで組まれるであろう白鵬戦です。今の照ノ富士の相撲が横綱にどこまで通じるのか、見逃せません!
画像引用元:スポニチアネックス
関連記事
-
-
【横綱白鵬に土】止めたのはやはり照ノ富士【安美錦の応援にこたえる感動的な勝利】
白鵬をとめたのは、やはり照ノ富士だった。 照ノ富士は今場所(三月場所)最高の相撲だったのではな
-
-
【四股踏みはダイエットにも効果あり?】相撲部屋見学でみた力士の稽古はめちゃきつそう!股割り~かわいがりまで
お相撲さんって奇数月の十五日間だけ相撲を取って、あとは何してんの?相撲界って、のんびりしてていい仕事
-
-
【還暦土俵入り まとめ】太刀山から千代の富士まで
1955年6月1日生まれの元横綱・千代の富士(現・九重九親方)が、2015年5月31日に国技館で
-
-
【優勝は白鵬!照ノ富士は殊勲・敢闘賞】怪我の遠藤はどうなる?【大相撲三月場所】
三月場所が終わりました。 白鵬周辺であれこれ騒ぎになっていたので、今場所どうなのかなと注目して
-
-
【イケメン力士は遠藤だけじゃないぜ】過去~現在のかっこいい関取衆50人!
どうも、相撲観戦歴30年のブログ主です。 今日も今日とて、部屋で四股踏んだり、かみさんに立ち合
-
-
【大相撲の懸賞金って一本いくら?】片手で掴むのは無理!な時代がやってきた
長年大相撲を見続けている人なら一目瞭然なのですが、最近は、昔と比べて明らかに懸賞金増えてんなぁと感じ
-
-
【大相撲力士のかっこいい名前?】面白い四股名・変わった四股名、集めてみたよ
個性的で難解な名前を巷ではキラネーム、またはDQNネームなどといいますが、お相撲さんにも変わった
-
-
力士の体脂肪率と筋肉ってどうなってるの?大相撲で活躍する関取の強さの秘密とは
大相撲力士の強さを測る目安となるものに体格(形態)があります。 他の多くの競技のように体格によ
-
-
【照ノ富士がかわいい…だと!?】すっかり逸ノ城を霞ませてしまったガナの人気に嫉妬!
照ノ富士 春雄。愛称、ガナ。 現在、綱にもっとも近い男(と思っている)。 番付的には上位であ
-
-
【白鵬 ダメ押し】またやっちゃった…名古屋場所9日目 逸ノ城戦
白鵬がまたダメ押しをやってしまった(ノД`)・゜・ ダメ押しって何のこと?という人のために
Comment
[…] 。 今までも、その強さと躍進ぶりには光るものがあったけれど、2015年に入って、いよいよその持前の素質が開花してきている印象です。 照ノ富士について 出身:モンゴル.(続きを読む) […]